乗用車に毎年12万円の税…JAF公式も怒った高すぎる税金にSNS沸騰
5月8日には、JAF(日本自動車連盟)が公式ツイッターで《こんなの過重で負担すぎます》とつぶやいた。正確には以下のような文章だ。
《5/31が納付期限の自動車税 この自動車税を含めガソリン税・消費税などで乗用車には毎年約11.57万円の税金が課せられています 生活必需品なのに、こんなにかかるなんて こんなの過重で負担すぎます 補助金ではなく、抜本的な見直しを》
毎年、約11.57万円も払っているとは! さっそくJAFに内訳を聞いてみた。
「自動車は、保有段階で自動車税・自動車重量税がかかります。使用段階で、ガソリン代には揮発油税・地方揮発油税がかかり、さらに消費税がかかります。
費用計算の基準として、1800ccで重量1.5トン以下の車で、年間ガソリン使用料が1000リットル、ガソリン代は1リットル150円、エコカー減税適用外の車として計算すると、以下のようになります。
・自動車税:年間3万6000円
・自動車重量税:1万2300円(2年ごとの車検でかかるため半分で計算)
・揮発油税・地方揮発油税、消費税:6万7400円(1000リットル×150円=15万円のうち、揮発油税・地方揮発油税が5万3800円、ガソリン代の消費税1万3600円)
これを合わせると11万5700円となるのです。あくまで保有・使用でかかる税金です。いまはガソリン代金がレギュラーで166円ほどに上がっているので、さらに税金がかかっているといえます。

SNSでの反応
ネットの反応

若年層の車離れが加速していくご時世、この税制を改革しないことには、この国の自動車産業は確実に衰退していく…

日本を代表する車産業。
実は車って家計に負担かかるよね、と若者を中心に車を買わなくなる。
車が売れなくなるので日本の産業も不景気に。
不景気が伝播して若者の給料が上がらない。
若者はお金がないので車を買わない。
のループ

日本を代表する車産業。
実は車って家計に負担かかるよね、と若者を中心に車を買わなくなる。
車が売れなくなるので日本の産業も不景気に。
不景気が伝播して若者の給料が上がらない。
若者はお金がないので車を買わない。
のループ

地方民は必需品ですから。。

一番安い車体、税金、ガソリン、修理費、保険を入れると生涯で最低1000万の負担か?車なんて不必要に持つものじゃない。